- ホーム
- おら太シリーズ(7)ボール 15mm幅 長さ9m 1本




おら太シリーズ(7)ボール 15mm幅 長さ9m 1本
お急ぎください。 残り0 の在庫になります。
おら太シリーズからボールのご紹介です。
野球とサッカーのボールの絵柄の間に名前が入ります。
シンプルでスッキリしたデザインです。
汗をかきながらボールを追っかけている爽やかな男の子をイメージして作りました。
お友だちに教えてもらったマステの使い方をちょっとここで♪
洋服にも名前を書いてくださいと幼稚園でも保育園でも小学校でも言われます。
でもマジックで書きたくない方もいますよね?
下の子やお友だちにお下がりするかもしれないし、そもそも格好悪いし。
そんな時、洋服についている洗濯表示などのタグにマステを貼るといいって教わりました。
こんな感じです。
洗濯してもそう簡単に剥れないそうですよ!
本当にうまくいくかな。わたしも実験してみまーす♪
↓追記
洗濯したら見事に剥がれてしまいました。ショック。
ネットに入れて洗濯したらどうか、剥がれやすいタグとそうでないタグなど、
素材によって違いはあるかetc.
もう少し実験の余地がありそうです。
↓さらに追記
実験うまくいきました!
ポイントは、マステをタグに巻きつけて貼ることです。
タグが輪っかになっていたり、複数枚付いている場合が良いようです。
写真のように、表に名前が見えるように貼り、一枚めくって裏側に端っこを巻きつけます。
これで大丈夫でした。ぜひお試しくださいね♪
関連商品
公開状況: 在庫切れ
商品タイプ: マスキングテープ
orata.netで扱っている、「おら太シリーズ」についてご紹介させていただきます。 「おら太シリーズ」とは、名前入りマスキングテープのシリーズをいいます。 例えばこんなデザインです。 電車と車の絵柄の間にひらがなの名前が入っています。 電車や車好きの男の子をイメージして作ってみました。 お店のロゴテープのような感じに名前が連続して入っているので、どこで切ってもいいし、小さなものにもラクラク貼れます。 鉛筆とかクレヨンとか、小さなものに名前をつけるのって、なかなか手間がかかりますよね。 テープの長さは約9mほどありますので、名前の長さにもよりますが、一本で約250回〜270回くらい使えます。
公開状況: 在庫切れ
商品タイプ: マスキングテープ
おら太シリーズから、いちごのご紹介です。 ころんとまあるいいちごと、さくらんぼの絵柄の間々にひらがなの名前が連続して入っています。 女の子なら思わず「わたしこれー!」と選んでくれるかなぁと想像しつつデザインしてみました。 ノートに貼ってみるとこんなイメージになります。 こちらも一本で約9mあります。 名前の文字数にもよりますが、約300回〜350回程使えると思います。 入園入学の名前付けに忙しいママも、子どもの成長を感じるこの幸せな瞬間を どうか心ゆくまで楽しんでほしいなぁと願ってやみません。
公開状況: 在庫切れ
商品タイプ: マスキングテープ
おら太シリーズからどんぐりのご紹介です。 どんぐりと葉っぱの間にひらがなの名前が入っています。 素朴な絵柄なので、男の子にも女の子にもおすすめですよ。 外遊びが大好きな子をイメージして作りました。 この写真に写っている大小のどんぐり、松ぼっくり、胡桃、 もみじばふう、とちの実etc.は6歳の娘と拾い集めたものです。 子どもは何でも拾いますね。 そして、とんでもないところに隠して忘れてしまいます。 ふと思い出して見つけ出されたとちの実。 タワシで洗ったら輝きを増しました。 「とちのみのねくれ→す」。一部鏡文字です(笑)。 さっそく娘作ネックレス屋さん開店。 ちゃんと耳たぶに挟められるイヤリングも作ってます。ステキ。
公開状況: 在庫切れ
商品タイプ: マスキングテープ
おら太シリーズから白い花のご紹介です。 名前の間に絵柄が入るタイプと違って、水色の帯の上に白い花と名前が入っています。 水色好きの女の子に使って欲しいなぁと思って作りました。 うちの娘がまさにそうなのですが、春から背負うランドセルももちろん水色。筆箱も。 ついでにいえば靴も傘もお遊戯会の衣装もバレンタインのチョコも。 可愛らしいだけじゃなくて、ちょっと背伸びしたい女の子にぜひおすすめですよ。
公開状況: 在庫切れ
商品タイプ: マスキングテープ
おら太シリーズから魚のむれのご紹介です。 魚の大群の中に色の違う小魚が反対向きで時々出てきます。 絵本のスイミーをイメージして作ってみました。 お弁当箱やお箸に貼ってもいい感じですよ。 マスキングテープは、表面をコーティングしてあるので、水で洗うとこんな風に水を弾きます。 水洗いするものに永久的にOKとまでは言えませんが、印字してある文字や絵柄がにじむことはありません。 しかもはがした後にのりが残ることも滅多にありません。 じゃんじゃん使ってくださいね!