ブルーベリー
仙台秋保産
ブルーベリー
仙台の自然に育まれた、農薬不使用のブルーベリー。熟した実だけを丁寧に収穫しています。果実本来のやさしい甘さとみずみずしさをお楽しみください。
4商品を表示
公開状況: (-3 個)在庫あり
商品タイプ:
🫐自然の恵みを、そのまま味わう。 当園では農薬を使用せず、安心・安全に育てたブルーベリーを栽培しています。全780本・28品種のブルーベリーが実り、甘みや酸味、果肉の食感など、それぞれの個性を楽しめます。味見OK!お気に入りの品種を探しながら、自然の中で癒やしのひとときをお楽しみください。 👉 品種の特徴は、以下のページをご覧ください(摘み取りできる品種は時期によって変わります):ブルーベリー品種紹介ページ 🌿 体験のご案内 体験時間:約30分 味見OK! 摘み取ったブルーベリーは10gあたり80円で量り売り 7歳以上は入園料が必要です(6歳以下は無料) ※体験はグループ全体で摘み取った量をまとめて量り売りいたします。そのため、参加者全員が摘み取りをしなくてもOKです。付き添いの方がいても無駄がなく、みなさんのペースで気軽にお楽しみいただけます。 ※量り売り分のお支払いは、現地にて決済いただきます。現金、クレジットカード、バーコード決済(PayPayなど)、電子マネー(交通系ICなど)をご利用いただけます。 ※体験期間は8月中旬〜下旬ごろまでを予定しています。今年が初収穫となるため、あくまで目安となります。ブルーベリーの生育状況によっては、予定より早めに終了する可能性もございます。最新の情報は公式Instagramや本ページで随時お知らせいたします。 💡 予約方法 ページ内の「予約する」ボタンをクリック 参加人数とご希望の日時を選択 メールで届く予約確認メールをご確認ください 予約締切時間は予約日時の2時間前までです 🎒 持ち物(あると便利です) 帽子・日焼け止め:屋外作業のため、日差し対策をおすすめします 飲み物:熱中症予防のため、こまめな水分補給をお願いします 虫よけスプレー:農園内は自然が多いため、気になる方はご持参ください タオル・ハンカチ:汗を拭くのに便利です 保冷バッグ・保冷剤(必要な方のみ):摘み取った果実を持ち帰る際にご利用ください 👕 服装のポイント 動きやすい服装・靴でお越しください(ハイヒールやサンダルは不向きです) 足元はぬかるむこともあるため、スニーカーなどをおすすめします 虫刺されや日焼けが気になる方は、長袖・長ズボンの着用がおすすめです 💡 その他のご注意 小さなお子様連れの場合は、手を引いて一緒に体験いただくようお願いいたします 雨上がりなどは足元が滑りやすくなるため、特にご注意ください 📌 よくあるご質問 Q. 入園料はいつ支払いますか?また、キャンセル時の扱いは?入園料(7歳以上)は事前決済制です。前日までのキャンセルは予約確認メールに返信してください。当日キャンセルの場合は返金できませんが、悪天候や当園都合で中止となった場合は全額返金いたします。...
公開状況: 在庫切れ
商品タイプ:
2022年、仙台の秋保温泉のすぐ近くの耕作放棄地を、一人で手作業による開墾からスタートしました。 草木が生い茂る土地を少しずつ整え、ブルーベリーの苗を植えました。知識も経験もない中、試行錯誤の連続でしたが、地域の方々や農業の先輩たちとの出会い、応援、手助けに支えられながら、少しずつ畑は形を成していきました。 気がつけば約760本のブルーベリーの樹が並び、ようやく収穫の喜びを分かち合えるまでに成長しました。 農薬を使わずに育てたブルーベリーは、自然の力と人とのつながりで実ったもの。甘くてやさしい味わいの中に、そんな物語がぎゅっと詰まっています。ぜひ一粒ひとつぶをゆっくり味わってみてください。 尚、在庫数は収穫量を見ながら調整しております。売り切れになっている場合は「再入荷をメールでお知らせ」ボタンで登録していただければ、在庫が追加された場合にメールでご連絡いたします。 【受け渡しとお支払について】こちらのブルーベリーは仙台秋保のブルーベリー農園でのお渡しの商品となります。商品をカートに入れた後、カート画面にある受け取り可能日時からご希望の受け取り日時を選択し、その時にお受け取りにお越しください。 お支払いは現地での受け渡し時に、現金、クレジットカード、バーコード決済、電子マネーでお支払可能です。 受け渡し場所はこちらです。
公開状況: 在庫切れ
商品タイプ:
2022年、仙台の秋保温泉のすぐ近くの耕作放棄地を、一人で手作業による開墾からスタートしました。 草木が生い茂る土地を少しずつ整え、ブルーベリーの苗を植えました。知識も経験もない中、試行錯誤の連続でしたが、地域の方々や農業の先輩たちとの出会い、応援、手助けに支えられながら、少しずつ畑は形を成していきました。 気がつけば約760本のブルーベリーの樹が並び、ようやく収穫の喜びを分かち合えるまでに成長しました。 農薬を使わずに育てたブルーベリーは、自然の力と人とのつながりで実ったもの。甘くてやさしい味わいの中に、そんな物語がぎゅっと詰まっています。ぜひ一粒ひとつぶをゆっくり味わってみてください。 尚、在庫数は収穫量を見ながら調整しております。売り切れになっている場合は「再入荷をメールでお知らせ」ボタンで登録していただければ、在庫が追加された場合にメールでご連絡いたします。 【受け渡しとお支払について】こちらのブルーベリーは仙台秋保のブルーベリー農園でのお渡しの商品となります。商品をカートに入れた後、カート画面にある受け取り可能日時からご希望の受け取り日時を選択し、その時にお受け取りにお越しください。 お支払いは現地での受け渡し時に、現金、クレジットカード、バーコード決済、電子マネーでお支払可能です。 受け渡し場所はこちらです。
公開状況: 在庫切れ
商品タイプ:
2022年、仙台の秋保温泉のすぐ近くの耕作放棄地を、一人で手作業による開墾からスタートしました。 草木が生い茂る土地を少しずつ整え、ブルーベリーの苗を植えました。知識も経験もない中、試行錯誤の連続でしたが、地域の方々や農業の先輩たちとの出会い、応援、手助けに支えられながら、少しずつ畑は形を成していきました。 気がつけば約760本のブルーベリーの樹が並び、ようやく収穫の喜びを分かち合えるまでに成長しました。 農薬を使わずに育てたブルーベリーは、自然の力と人とのつながりで実ったもの。甘くてやさしい味わいの中に、そんな物語がぎゅっと詰まっています。ぜひ一粒ひとつぶをゆっくり味わってみてください。 在庫数は収穫量を見ながら調整しております。売り切れになっている場合は「再入荷をメールでお知らせ」ボタンで登録していただければ、在庫が追加された場合にメールでご連絡いたします。
ブルーベリー農園について
BLUE BLUEBERRY FARM(ブルーブルーベリーファーム)は、宮城県仙台市の秋保町(あきうまち)にある小さなブルーベリー農園です。
秋保温泉の旅館街からは車で4〜5分ほど。徒歩なら「伝承千年の宿 佐勘」さんから20分くらいの距離にあります。温泉街から少し離れた、自然豊かな場所にあります。
元々、サラリーマンだった園主が地元・仙台で農業をやりたいという思いから、2021年にこの場所にたどり着きました。
そして翌年の2022年からブルーベリーの苗を植え始め、3年目の2025年、ようやく初めての収穫を迎えることができました。
栽培には農薬をほとんど使っておらず、ここまで大切に育ててきました。(2023年に一度だけ殺菌剤を使いましたが、それ以外は害虫もすべて手作業で取り除いています。)
ブルーベリーの収穫は6月下旬ごろから始まる予定です。販売は農園での直売のほか、仙台市内や秋保地域のお店、そしてスイーツやデザート用の業務用販売も予定しています。
また、摘み取り体験についてもたくさんお問い合わせをいただいております。初年度ということもあり、今年は限定的に開催する予定です。詳しくは、あらためてご案内いたしますね。
品種について
ブルーベリーは多くの品種がありますが、当園では28品種で合計約760本の樹を植えており、なるべく大粒で甘い実がなる品種を多めに植えています。
(特徴や収穫時期は園主調べです。初収穫のため、予想で記載しております。お許しください。)
系統 | 品種名 | 特徴 | 収穫時期 |
---|---|---|---|
サザンハイブッシュ | サザンリベイル | 早生で甘みが強く、果実の品質が高い | 6月下旬~ |
ユーリカ | 果実が大きく、酸味が少ない | 6月下旬~ | |
エメラルド | 大粒で甘みが強く、果肉がしっかり | 7月上旬~ | |
トワイライト | 中粒で風味豊か、収穫量が多い | 7月上旬~ | |
プリマドンナ | 大粒で甘酸のバランスが良い | 7月上旬~ | |
ノーザンハイブッシュ | スパータン | 早生で果実が大きく、風味が良い | 6月下旬~ |
デューク | 早生で果実が大きく、自家受粉しやすい | 6月下旬~ | |
はやばや星 | 早生で甘みが強く、収穫が早い | 6月下旬~ | |
エリザベス | 甘みと酸味のバランスが良く、風味豊か | 7月上旬~中旬 | |
おおつぶ星 | 大粒で甘みが強く、果肉がしっかり | 7月上旬~ | |
チャンドラー | 最大級の果実サイズで食べ応えあり | 7月上旬~中旬 | |
ブリジッタ | 中生で果実が大きく、風味が良い | 7月上旬~ | |
ブルークロップ | 収穫量が多く、果実の品質が安定 | 7月上旬~ | |
ブルーレイ | 樹勢が強く、風味品質が極上 | 7月上旬~中旬 | |
ボーナス | 大粒で甘みが強く、果肉がしっかり | 7月上旬~ | |
レガシー | 中生で果実が大きく、甘みが強い | 7月上旬~ | |
オーロラ | 晩生で収穫期が長く、果実が大きい | 7月中旬~ | |
リバティ | 晩生で果実が大きく、風味が良い | 7月中旬~ | |
ハイブリッド | ピンクレモネード | ピンク色の果実で観賞用にも人気 | 7月下旬~ |
ラビットアイ | アラパハ | 早生で果実が大きく、甘みが強い | 7月中旬~8月上旬 |
クライマックス | 早生で果実が大きく、甘みが強い | 7月中旬~8月上旬 | |
タイタン | 最大級の果実サイズで食べ応えあり | 7月中旬~ | |
パウダーブルー | 中生で果実が大きく、風味が良い | 7月中旬~ | |
ブライトウェル | 晩生で果実が柔らかく甘みが強い | 7月中旬~8月上旬 | |
オクラッカニー | 中生で果実が大きく、風味が良い | 7月下旬~ | |
オンズロー | 中生で果実が大きく、収穫量が多い | 7月下旬~ | |
クレイワー | 中生で果実が大きく、風味が良い | 7月下旬~ | |
ノビリス(T-100) | 晩生で果実が大きく、甘みが強い | 8月上旬~下旬 |